No.81 上宿の一里塚

 

 上宿の一里塚: 現存する右塚(北塚)全景

 子野の一里塚前から、蛇行と起伏の多い狭い車道を 進みます。中津川への道標を頼りに、国道19号線を 地下道で渡ります。ここから中津川の街を見下ろす丘 の縁まで一直線に進みます。急降下した所に高札場の レプリカがあり、市街地を一直線に進みます。四つ目 川を渡った先に、中津川宿本陣跡。桝形を抜けて、中 津川を渡った所から駒場になります。この狭い道は複 雑ですが、道標は完備しています。左に曲がり、坂を 登った先で、車道を横断します。この先には駒場村高 札場跡等があり、更に先に、小手ノ木坂があります。 この坂を登った右側には、現存する上宿の一里塚の 姿があります。

現存する右塚の全景写真
一里塚跡を示す石柱 拡大写真

 上宿の一里塚: 一里塚前の中山道

 現在の住所:岐阜県中津川市駒場

  No.80 子野の一里塚から 4.0 km
  No.82 三ツ家の一里塚へ 4.1 km

 一里塚の名称ですが、現地の史跡案内板に書かれて いる「上宿」を採用しました。延絵図にも、一里塚脇 には「字上宿」の名が描かれています。
 案内板には、「江戸から数えて85番目」と書かれて います。この一里塚の江戸からの距離が、約85里 である事には異存はありません。しかし、私は81個 目の一里塚であると考えています。このズレは、主に 江戸から碓氷峠までで発生したものです。

一里塚前の中山道の写真

 通り道: 小手ノ木坂

 中津川から恵那に向かって歩いている場合、一里塚 が近い事を教えて呉れる小手ノ木坂。現代の書体の石 の道標でそれと分ります。(写真の右下)
 クルマは大きくS字に蛇行してこの坂を登ります。 でも左側の階段の歩道を歩けば、途中で車道を横断し て、延絵図に描かれた江戸時代のルートで進めます。
 坂を登り終わって振り返って見ると 2つ坂を登っ た効果で、僅かな標高差ですが 中津川の街が良く見 えます。「上宿」の地名も頷けます。

 坂の上には、やはり現代の書体の石の道標が有 り、「右 中山道 左 苗木道」と彫られています。
城山橋まで片道3.2 km。寄り道は別行程で…。

中山道駒場の小手ノ木坂の写真
苗木城への分岐を示す
石の道標の写真
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.80

No.82