No.82 三ツ家の一里塚

 

 三ツ家の一里塚: 一里塚跡を示す史跡石柱

 上宿の一里塚前から、車道を真っ直ぐ進みます。前 に見えて来た台地に蛇行して登ります。その先を進む とR19とR257のY字路に出ます。ここが小石塚立場 跡。補助的な小さな道標に従ってR257を渡り、R19 の右岸に出ます。妙に広いバス停の先で、国道から更 に右に分かれます。これは高速道路の出口が歩行者に は大変危険な為です。高速道路敷地のフェンス沿いに 回り込み、国道に戻らないように進むと、昔の街道に 復帰します。この道を進み、坂本神社入口の先、左側 に江戸時代風の家が建っています。その先、道標があ るので太い道から左手の路地に入り、低い丘を登って 行きます。中平神明神社の裏手を通った先に、下の写 真の地下歩道があります。ここで振り返る様に右側を 見ると、一里塚跡を示す史跡石柱が立って居ます。

三ツ家の一里塚跡を示す石柱の全景写真
一里塚跡を示す石柱 拡大写真

 三ツ家の一里塚: 一里塚前の中山道 と 意味不明の地下歩道

 現在の住所:岐阜県中津川市千旦林
 JR中央線 美乃坂本駅より

  No.81 上宿の一里塚から 4.1 km
  No.83 関戸の一里塚へ  3.9 km

 一里塚の名称ですが、現地の史跡石柱に書かれてい る「三ツ家」を採用しました。延絵図にも、一里塚脇 には「字三ツ家」の名が描かれています。

 写真の「千旦林地下歩道」が横断している車道、実 は全然交通量がありません。左右をよく見れば、普通 に横断出来ます。何故、此処に必要なのか?私には意 味が分かりません。岐阜県はお金が余っているので、 一里塚の目印を造って呉れたかもしれません。

一里塚前の中山道と地下歩道の写真
この車道 北にある中央線とは立体交差ですが
恵那峡の美恵橋とは直線的に連絡してません
南の国道19号との交差点はお粗末です

 少々寄り道: 式内 坂本神社 八幡宮

 中山道から続く参道を北に進むと、踏切の先に、二 百年前の延絵図に描かれた姿そのままの八幡神社が鎮 座しています。行程に余裕があれば、寄り道してお参 りして行くのも良さそうです。
 平安時代の905年(延喜五年)に編纂が開始された 延喜式には、美濃国恵那郡内の、坂本神社、中川神社 (現中津川市北野)、恵那神社(恵那山山頂に奥宮)の三 座の神社が載っています。
 平安時代には既に有った式内・坂本神社が、そのま まこの千旦林で鎮座し続けて居たのか?…と云うと、 学問的には少々疑問な様で、「茄子川字坂本にあった が、1357年(延文二年)に野火で焼失した」(濃飛両国 通史)等、諸説あるんだそうです。

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約15秒毎に入れ替わります。

坂本神社の写真
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.81

No.83