No.86 樫木坂の一里塚

 

 樫木坂の一里塚: 現存する右塚 (現地名称は権現山です)

 紅坂の一里塚前から、石畳の山道を下ります。川を 渡りR418に一旦合流します。下写真の高札下を通り、 深萱立場跡で右折して国道と分れ、集落の中を抜け、 右気味に再び山に取り付きます。この辺は道が複雑で すが、紛らわしい道標は無いので、「大久後」を目指し て峠を越えます。道が緩やかになると、車道に合流し ます。この車道、曲がりと分岐が多いので要注意。再 び山道に入り、峠を越えてまた車道と合流します。
 刈安神社の参道がある所が「大久後」集落で、炭焼立 場跡の標柱があります。集落内の車道は、蛇行する急 坂。やがて山道になります。切通なのか地形が複雑な 石畳の登り坂の途中に、現存する樫木坂の一里塚の 姿があります。

現存する右塚の写真

 樫木坂の一里塚: 現存する左塚

 現在の住所:岐阜県瑞浪市大湫町

  No.85 紅坂の一里塚から 3.9 km
    大久手宿本陣入口へ 2.2 km
  No.87 琵琶峠の一里塚へ 3.8 km

 現地史跡標柱や案内板に刻まれている一里塚の名称 は「権現山」ですが、案内板の文中の別名の方を採用し て、「樫木坂」をこの研究での一里塚名称と致します。
 この研究の基準文献にしている中山道分間延絵図で は、この一里塚周辺の地名は「樫木坂」であり、神社の ある山として「刈谷権現山」は遠くに描かれています。
 また現地には、「十三峠の内 中山道樫ノ木坂」とい う石碑もありました。やはり此処は「樫木坂」です。

現存する左塚の写真

 通り道: 藤村高札場 と 深萱立場跡

 紅坂を下った所にある、深萱立場跡。左の写真の藤 村高札場のレプリカが、川を渡ってやって来る旅人を 見下ろしています。現在の橋の方向が残念ですが、江 戸頁の延絵図を見ると、レプリカの価値が分ります。
 深萱立場の方は史跡案内板と東屋があるだけで、古 い建物は無く、普通の農村です。この深萱を紹介した のには理由があります。恵那駅から名鉄御嵩駅までの 中山道は、標高は低いですが距離が長く、碓氷峠や和 田峠に匹敵する難路です。歩く旅の途中で、天気の急 変等で行程を諦め中断する時、この深萱は、JR中央 線の武並駅に近くバス停もあり、大久手宿や細久手宿 より交通の便が良く、有力な中断・再開候補地です。

藤村高札場の写真
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.85

No.87