No.87 琵琶峠の一里塚

 

 琵琶峠の一里塚: 現存する左塚 (現地名称は八瀬沢です)

 樫木坂の一里塚から、ゴルフ場の中の山道をそのま ま進みます。樫木峠・順礼水などを通り、山道を出た ら道標に従って車道を渡り、向かい側の山に再び入っ て行きます。小さな峠を越えて下ると、お寺の横に出 ます。ここが、長かった十三峠の出口で、目の前の集 落が大湫です。集落の中に降りて行き、郵便局横で左 折します。大久手宿本陣跡は小学校、脇本陣跡は民家 になっています。高札場のレプリカが宿場の出口にな ります。二つ岩の先、病院の裏手に琵琶峠の登り口が あります。石畳の急坂を登ると峠。チョット下った所 に、現存する琵琶峠の一里塚の姿があります。

現存する左塚の写真
手前の道は石畳です

 琵琶峠の一里塚: 現存する右塚 と 中山道(石畳道)

 一里塚の現在の住所:岐阜県瑞浪市
        左塚  大湫町字八瀬沢
        右塚  日吉町字八瀬沢

  No.86 樫木坂の一里塚から 3.8 km
  No.88 奥之田の一里塚へ  3.9 km

 一里塚の名称ですが、江戸時代の資料・延絵図を見 る限り、「琵琶坂」が適当であると思われます。現地史 跡案内板は「八瀬沢」としていますが、現地に立つと、 八瀬沢集落は遠いのに対して、琵琶峠直下に一里塚は あります。そこで、案内板に記された別名の方を採用 して、「琵琶峠」を一里塚の名称と致しました。

現存する右塚の写真
手前の道は石畳です

 通り道: 二 つ 岩

 大久手宿を出て大湫病院まで行かない所に、 広重の浮世絵を記念する史跡公園に東屋が建っ ています。この東屋の向かいには斜面から突き 出た岩がゴロゴロあり、此処が浮世絵が描かれ た地点だと考えられるからです。この辺の地名 二つ岩の語源である、母衣岩烏帽子岩は、 東屋のチョット先、中山道の右側に江戸時代と 変わぬ姿で立って居ます。広重はこの見物を、 なぜ被写体に選ばなかったのでしょうか?

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約15秒毎に入れ替わります。

二つ岩の写真
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.86

No.88