No.88 奥之田の一里塚 |
|||
奥之田の一里塚: 現存する左塚
琵琶峠の一里塚前から、石畳の山道を下ります。細
い車道を横断し、そのまま真っ直ぐ進みます。人家の
裏を通って県道に合流します。ここが、八瀬沢立場が
あった集落ですが、今はバス停の名でそれと分かるだ
けです。細久手へは県道65号線から逸れずに、西に
進んで下さい。養鶏場の下を蛇行して登ります。坂の
上の道標には要注意。【コラム参照】
犬の訓練所前を通り、北野天神からの道を合わせた
後、弁天の池を右に見て進みます。【第3欄参照】
鳥・犬の次は猿か鬼か?と期待して県道を西に進む
と、エンジンの爆音とタイヤの悲鳴が森の中から聞こ
えて来ます。県道65号線とサーキット東コースへの
分岐点に、現存する奥之田の一里塚の姿があります。
奥之田の一里塚: 現存する右塚
現在の住所:岐阜県瑞浪市日吉町字奥ノ田
No.87 琵琶峠の一里塚から 3.9 km
細久手宿本陣跡へ 1.2 km
No.89 鴨之巣の一里塚へ 3.9 km
一里塚の名称ですが、江戸時代の延絵図からは日吉
郷内の地名が読み取れませんでした。そこで、現地史
跡案内板に記された名を尊重して、「奥之田」を一里塚
の名称と致しました。
現地史跡案内板には、「江戸へ92里」と書かれてい
ます。距離については異存は有りませんが、私は日本
橋から88個目の一里塚であると考えています。
道の左に写って見えますが、逆光を避けて
通り過ぎて、振り返って撮影した為です。
通り道: 弁天の池
太田南畝の壬戌紀行に記された、松並木や一 つ家(屋)立場は、今では跡形も無く消え去って しまいましたが、弁天の池は中山道(県道)の右 側に奇跡的に残っています。
自然の池は大体谷筋に有るものですが、この付近の
中山道は尾根筋です。また現地に立って周囲を見渡す
と、山は近くに見えません。山の中腹に水が湧いてい
る訳ではなさそうです。実に不思議な地形です。
余談ですが、奥之田の前後の宿場、大久手宿・細久
手宿に共通の文字「久手」は、この地方では、ジメジメ
した所・湿地という意味だそうです。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.87
No.89