No.92 比衣の一里塚 |
|||
比衣の一里塚: 一里塚跡を示す石の史跡標柱
現代の一里塚に指定した交差点で国道から別れて、
県道341号線を御嵩駅方向へ向かいます。御嵩宿跡
を通り、御嵩の市街地を抜けますが、この辺の中山道
は複雑なので、現地では右写真の標識を頼りに歩いて
下さい。「中」交差点で、左折してR21に戻ります。
国道の右側の歩道を暫く西に向います。右側に浅い
角度で分岐する細い路地があります。これが旧中山道
です。緩く蛇行して、やがてR21に戻ります。その
先が「顔戸」交差点。国道の右側の歩道が無くなる所が
ありますが、そのまま西に向います。高速道路の赤い
橋梁が見えて来た所に、T字路から右側に浅い角度で
分岐する細い路地があります。この路地入口の右側に
「比衣一里塚跡」と彫られた史跡標柱が立っています。
比衣の一里塚: 一里塚前の国道21号線(左) と 分岐する中山道(右)
現在の住所:岐阜県可児郡御嵩町比衣
名鉄広見線 顔戸駅より
No.91 栢森の一里塚から 3.8 km
伏見宿本陣跡へ 1.6 km
No.93 前波の一里塚へ 3.9 km
一里塚の名称ですが、現地の石の史跡標柱に刻まれ
た名を尊重して「比衣」といたしました。
現在の地図を見たら、右写真の撮影地点付近に小さ
な川があり、その手前の住所が顔戸、その先 一里塚
側の住所が比衣でした。村境界は、約二百年前の延絵
図の頃と変わっていません。江戸頁をご覧下さい。
通り道: 関ノ太郎 首塚
御嵩駅手前が御嵩宿。今は 古い商家跡に作られた
資料館や中山道みたけ館などがあります。御嵩駅前で
願興寺に沿って右に曲がりますが、江戸時代は ここ
までが御嶽宿で、ここから先が中村。あと2回曲がっ
て3回目が「中」交差点で、左折して国道21号線に合
流します。この付近は延絵図では中村の中心地。合計
4つの曲がりは延絵図にも描かれていて、御嶽宿が蟹
薬師の門前町に作られた事がなんとなく分ります。
交差点の直ぐ先、国道の右側(北側)に地蔵堂の様な
覆屋があります。中を覗いたのが左の写真。延絵図に
描かれていた鬼の首塚の現在の姿です。覆屋前の史跡
案内板は、江戸頁と少々異なる由来を伝えています。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.91
No.93