No.93 前波の一里塚

 

 前波の一里塚: 一里塚跡を示す石碑

 比衣の一里塚前から、国道から分岐した路地を進み ます。高速道路を潜り、一里手前の安見絵図そっくり の岡の下を歩きます。今、岡の上には中学校がありま す。国道に戻り 右歩道を進むと、川の手前右側に旧 中山道の路地が残っています。蛇行する路地を登って 国道に戻ると、そこは伏見宿。国道の右歩道を西に進 むと、上恵土交差点の先で新しいバイパスが左手から 合流してきます。歩道は昔のルートで直線的に歩けま す。その先、中恵土交差点の地下歩道入口脇に、一里 塚跡を示す新しい石碑が立って居ます。
 私が歩く旅で初めて此処を訪れたとき、この石碑は ありませんでした。延絵図では、此処は特徴の無い森 の中。この石碑の設置は凄く嬉しいです。

一里塚跡を示す石碑の写真

 前波の一里塚: 一里塚前の国道21号線 中恵土交差点

 現在の住所:岐阜県 可児市 川合

       (国道の左側は 可児市中恵土)

 JR太多線 可児駅 または
 名鉄広見線 新可児駅より

   No.92 比衣の一里塚から 3.9 km
 (旧)No.94 土田の一里塚へ  3.9 km
 (新)No.94 下古井の一里塚へ 3.9 km

 この前波の一里塚の先 約2.6kmで、この研究は二手 に分かれます。即ち、江戸時代初期をイメージする旅 人は土田の一里塚へ。幕末をイメージする旅人は、太 田橋を渡って下古井の一里塚へ向かって下さい。
 野火止次郎のお勧めは、下古井の一里塚の方です。

中恵土交差点の写真

 通り道: 愛 知 用 水

 中恵土交差点の先に、どうしても紹介したい 現代の土木構造物があります。愛知用水です。

 1947年(昭和22年)の大干ばつが契機になり計画され た水路。1961年(昭和36年)完成。伏見宿の北、八百津 町の兼山ダムから木曽川の水を取水。2つの調整池、 約112km の幹線水路、1000km余の支線水路で、遠く知 多半島の先まで、木曽川の水は届けられています。

 中山道は別名木曽路と呼ばれています。鳥居峠から 32里、中山道を歩いて来たという事は、木曽川と旅 をして来た訳です。感慨深いものがあります。

国道21号線から見る愛知用水の写真
副題

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.92

旧.94

新.94