No.96 うとう峠の一里塚

 

 うとう峠の一里塚: 現存する右塚

 取組の一里塚前から、国道の歩道を進みます。左側 から木曽川が接近して来たら堤防に上がり、川を見な がら歩くのも一案です。勝山交差点の先で堤防を歩け なくなるので、R21の右側の歩道を歩きます。正面に 国道を塞ぐように大きく見える山には、猿啄城跡が あります。岩屋観音下のR21の歩道を木曽川に沿っ て進みます。別の山が国道を塞ぐようになった辺り、 横断歩道の所で歩道が無くなります。此処で、左側に 渡ってドライブインの敷地に入ります。気が引けます が、沢沿いに降りて、国道と線路を潜ります。その沢 筋の山道を西に登ります。峠に近づくと、うぬまの森 公園内の良い道になります。峠を越えた先には、現存 するうとう峠の一里塚の姿があります。

うとう峠の一里塚の写真

 うとう峠の一里塚: 一里塚前の うぬまの森公園内の道(中山道)

 現在の住所:岐阜県 各務原市 緑苑東

 No.95 取組の一里塚から 4.1 km
    鵜沼宿脇本陣跡へ 1.9 km
 No.97 山ノ前の一里塚へ 4.5 km

 一里塚の名称ですが、学術的には「うとう坂」と呼ん だ方が正しそうですが、現地史跡標柱の名称を尊重し て「うとう峠」とさせて戴ました。
 延絵図の中山道沿いに描かれていた合戸の溜池は、 この一里塚からは直接見えませんが、近くに一つ、公 園から出た先にもう一つ、両方とも現存しています。
 江戸時代の鵜沼宿は、1656年(明暦二年)には12ヶ 所の溜池を持ち、灌漑に活用していたと云います。

 国道からうぬまの森公園に上がってゆく中山道は、 インターネット地図に載っていません。他頁に比べ、 距離の測定精度が悪い事をご承知下さい。

一里塚前の石畳道の写真
直ぐ近まで団地が迫っています

 少し寄り道: 岩 屋 観 音

 江戸時代の2つの絵図に描かれていた中山道の観音坂 が、部分的にですが現存しています。勝山西交差点 のコンビニの先に岩屋観音の参道入口がありますが、 これが旧中山道です。落石で通行止めでなければ、 国道からは離れないので 寄り道して行きましょう。
 線路と落石防護柵の間を登って行くと、太田方面の 眺めが良い場所があります。ここから少し下ると、国 道に降りる道と合流しますが、少し石段を登って観音 堂にお参りしましょう。延絵図が描かれた時代は参道 が2本あって、参拝後別の道で中山道に戻れたようで す。小さなお堂の前に立つと、そこが 安見絵図そっ くりの断崖絶壁の直下である事に驚くと思います。

 ブラウザがJavaScriptに対応している場合、
上の写真は、約5秒毎に入れ替わります。

岩屋観音堂の写真
 お気付きでしょうが、
落石の超危険地帯です。
十分に気を付けて下さい。
副題

史跡案内板に?

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.95

No.97