No.98 六軒の一里塚 |
|||
六軒の一里塚: 一里塚跡を示す標柱
現代の一里塚に指定したJR線を跨ぐ歩道橋を降り
て、国道21号線の右歩道を西に進みます。
三柿野駅前交差点を過ぎると、車道は高架になるの
で右の側道を進みます。高架の下に三柿野駅がありま
す。名鉄と浅い角度で交差する歩道橋で複線の線路を
跨いで、南側に渡ります。国道に合流してチョット西
に進んだ所が、三柿野町交差点。ここでゆるく左に曲
がる国道から別れて、右気味に直進します。国道から
徐々に離れ、静かな住宅地の中の竹林寺の向かい、青
少年育成の看板の横に、一里塚跡を示す標柱が立って
います。
六軒の一里塚: 一里塚前の中山道
現在の住所:岐阜県 各務原市 蘇原六軒町
名鉄各務原線 六軒駅より
No.97 山ノ前の一里塚から 4.0 km
No.99 新加納の一里塚へ 3.6 km
一里塚の名称ですが、これはもう「六軒」以外には 考えられませんでした。なお 手前の三柿野という地 名は、延絵図にはありません。1874年(明治七年)に、 三柿野駅から見て 西の三滝新田・北の柿沢村・南の 野村の3ヶ村が合併したときに、各村名から1文字づ つ取って作った造語の村名です。
通り道: 三ツ池の神明神社
山ノ前の手前・羽場交差点から、六軒の手前・三柿
野町交差点まで、現代の中山道は国道21号線の右歩
道です。私の様に、幕末をイメージして中山道を歩く
旅人には、精神的にキツイ区間です。隣は4車線の交
通量の多い国道で、周囲の人家は全く途切れません。
この区間で江戸時代を唯一イメージ出来るものがあ
りました。左写真の三ツ池の神明神社です。横断歩道
が無く、地下歩道を潜らないと西に進めない交差点が
ありますが、階段を下る前に右(北)を見て下さい。石
の鳥居があります。江戸時代は神明の周囲だけに人家
があり、他は不毛の原野だったのです。なお 二十軒
という地名は、名鉄の駅名などに残っています。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
No.97
No.99