贄川関所 贄川宿 奈良井宿 |
||
現代の 贄川関所 跡
現在の住所:長野県塩尻市贄川
JR中央線 贄川駅より
贄川駅からは、国道19号線の左側の歩道を進みま
す。駅の辺りからこの関所を復元した江戸時代の建物
は見えています。関所の正面まで国道を進み、橋で線
路を跨ぐとこの写真の場所です。
関所の内部は資料館になっているので、開いている
時間に写真の場所を歩いていたら、寄って見ていくの
も良いでしょう。
写真左手の下り坂は、贄川駅の裏手に続く道。通り
抜けられませんが、江戸時代の中山道です。
延絵図を基準にすると、「贄川番所」が正しいと思 うのですが、現地の表示は「贄川関所」です。
No.33 現代の 贄川宿 : 本陣横
現在の住所:長野県塩尻市贄川
JR中央線 贄川駅より
本山宿本陣跡入口から
贄川宿本陣横まで 7.2 km
上欄の関所が、贄川宿の江戸口。関所を背に左手に
郵便局のある所まで中山道を進みましょう。その少し
先、国道側に観音寺と麻衣廼神社の参道が分岐する地
点が写真の場所です。ここを贄川宿を代表する地点と
考え、上記距離を測定しました。
贄川宿は度重なる火災で古い建物は殆ど無く、本陣
跡も残っていません。ここは本陣の横に相当します。
No.34 現代の 奈良井宿 : 本陣跡への入口
現在の住所:長野県塩尻市奈良井
JR中央線 奈良井駅より
贄川宿本陣横から
奈良井宿本陣跡入口まで 7.5 km
奈良井駅前の道は、既に奈良井宿の町並みの中。こ
の町全体が観光で生きていく決心をしたのか、町全体
に江戸時代の建物と宿場の雰囲気が色濃く残っていま
す。この町並みの大宝寺の先、「池の沢」と云う所を、
奈良井宿を代表する地点と考え、上記距離を測定しま
した。T字路奥に本陣跡を示す標柱があるからです。
もし右手に上問屋があったら、街道を行き過ぎです。
余談ですが、最近まであった村の名「楢川」は、村 の合併で出来た造語だそうです。「奈良井」+「贄川」 即ち「ナラ」+「カワ」。「楢」の字のお蔭で、昔からの 地名だと信じていました。この頁は 市との合併後 の住所名にも、江戸時代の宿場名が生きています。
研究の勝手口
江戸時代へ
現 代
宿場目次へ
本 山
藪 原