別ルート

(その10)

 倉本駅近くにある 別ルート の紹介

 倉本駅の背後の丘に、距離は短いですが、江戸時代の中山道が集落内の道として残っていま す。絵と写真で紹介します。下の略図の赤い線が旧中山道を含む推奨コースです。倉本駅前か ら国道を離れ、大沢川を渡る橋手前で国道に戻るまで、直線で0.4 km弱です。

 国道の史跡案内板には倉本一里塚の名称があります。しかし 倉本という住所名は、狭義には安見絵図に

描かれたように大沢川の北側、下略図A〜D付近の住所名だと思います。

略式案内図
倉本ルートの入口は倉本交差点
倉本駅横で線路を潜って丘に登る

@ 倉本駅前が分岐点    

新築のお宅の前の路地も旧中山道
旧道と鉄道が浅い角度で交差していたので
立町側に下る道が消失したと推定される

A 丘上の道は旧中山道  

集落の道端に立っている
駅名風の住所看板 静かに
こっちが「くらもと」だと主張

A

国道から僅かに登っただけなのですが
この集落からは稜線が近くに見えます

B 木曽駒ヶ岳連峰

集落内に残る旧中山道を歩く
この写真は 大沢方向から振り返って見ています
民家の屋号に 延絵図の字名が残っている

C 集落内の旧中山道

集落内に残る旧中山道を歩く
江戸時代の建物は多分残っていないが
僅かな距離江戸時代をイメージ出来る
この先 下り坂になる

C 集落内の旧中山道

この蔵沿いの車道ではなくて
民家の庭先の駐車場へ入り込む
20〜30m は明らかに私有地

E 下り口の目印 蔵    

民家の庭先の駐車場からストンと落ちる
感覚で大沢川に沿った車道に急降下します
逆コースの場合 分岐を見落とす可能性大

F 大沢川沿いの車道    

合流点の国道側から見た
大沢川に沿った別ルートへの道
空木岳への登山口でもあります

G 合流点のJRの橋

逆コースの場合、入口の目印は
大沢川に架かる歩道のある橋
延絵図の上万場の位置にある
万場交差点が見えています

G 合流点の国道の橋

右写真の集落の先の下り坂の途中にある仏さま
胴と頭の年代が違う気がするので修理したものか?

D 道端のかわいい石仏

注) このページの江戸時代の中山道の紹介は、 株式会社 まちづくり 木曽福島 
 ホームページ「木曽路を歩く」内にある、案内人手作りのガイドマップを参考に作り
 ました。無許可引用なので、ここで厚く御礼申し上げます。大変参考になりました。
  他のルートも知りたい!…と云う方は、是非本物の案内を御覧になって下さい。

題名

研究の勝手口

 

万場の一里塚

考察の目次

宮 戸

万 場