考 察

(その13)

 考察 牛首峠を通る極初期の中山道一里塚群の紹介

 牛首峠を通る極初期の中山道には、一里塚が築かれて居ました。見ていきましょう。

  赤いピンの列が 諏訪湖の北で間隔が狭く見えますが、これは中山道が春宮 から南東に少々逆行して、甲州街道の合流点である秋宮に向かう為です。

 鵜沼で研究が行き詰まり 通り過ぎた中山道で類似例を探し始めるまで、牛首峠越えの道は 知っていても、この道筋に4基の一里塚が存在する事を私は知りませんでした。中山道の一里 塚を研究していた筈が、いつの間にか中山道分間延絵図に描かれている一里塚だけを研究して いた訳です。お恥ずかしい限りです。

 延絵図にも旧中山道との分岐点は描かれてい ます。右図は No.52東堀の一里塚の手前、平福 寺の僅か先にある『脇道参州道』との分岐点。 現代頁の道標の写真、江戸頁下の解説を参照。
 左図は No.58若神子の一里塚の半里手前、現 在木曽路の碑が有る桜沢橋の先『櫻澤立場』の 手前に『伊那郡道小野村迄三里』と添え書きの ある細い分岐が図左下に描かれています。

塩尻を通らない
極初期の中山道の一里塚(1)
粗い縮尺の地図なので
細かい描写はご容赦下さい
塩尻を通らない
極初期の中山道の一里塚(2)
粗い縮尺の地図なので
細かい描写はご容赦下さい

 Copyright(C) INCREMENT P CORP.

(再掲)延絵図に見る刎橋の桜沢橋
絵左下に目立たない分岐があります
分岐点の先には
立場桜沢村があります
(再掲)延絵図に見る東堀村
絵中央に脇街道の分岐があります
分岐点向かいには
平福寺があります

 三沢の一里塚:現存する左塚 (現地名称は三沢一里塚です。)

 現在の住所:長野県 岡谷市 川岸上3
 JR中央線 岡谷駅より

 No.51 下之原の一里塚から 7.5 km
 No.52 東 堀 の一里塚から 5.1 km
     小 野 (三沢)峠へ  2.8 km
  次の 楡 沢 の一里塚へ  4.4 km

 一里塚の名称ですが、地元の史跡案内板を尊重し て「三沢」と表記させて戴きました。「三沢」という地名は 現在の地図には無いのですが、天保国絵図では、岡谷 村ではなく『三澤村』に一里塚が描かれています。

三沢の一里塚の写真
少し通り過ぎて振り返って写しています
背後の白い筋は中央自動車道
左の史跡標柱の拡大写真
漢文調で「の」がありません
題名

研究の勝手口

 

うとう峠の一里塚

考察の目次

前へ

次へ