四代目:フォレスターの車計簿 1997年11月〜
四代目フォレスターに関しては、家計簿ならぬ車計簿が残っているので、改造とメンテナンスの記録を公開します。ただし頻度の多いエンジンオイル等、エアクリーナー、ライト類の交換、及びパンク・板金等の修理は除いてあります。 実施場所凡例 (D):スバル販売店 (C):車用品店 (M):自分
1997.11. 3 フォレスター納車 (D) オーディオ取り付け(C)
.12.10 カーナビ&フロントアンダーミラー取り付け (D)
1998.11. 7 1年目法定点検(13,212km) (D)
1999. 2. 7 205/70-15タイヤ4本購入 (C)
.10.14 215/60-16タイヤ4本交換「アスペックdB」 (C)
タイヤを縁石に擦ってバーストさせてしまったのが話の始まり。残り3輪はまだ使えたのだが、新車時から付いていたマッド&スノーのオールシーズンタイヤの性能に疑問を感じていたので、4輪とも買い換える事にした。これは、あるフォレスターのマニア向け本のハンドリング改善メニューの1番目の記述に従ってみたのである。本には、「ハイグリップタイヤである必要は無いが、出来ればインチアップを…」とあった。半信半疑だったので、同一サイズの乗用車用上級タイヤに交換した。実際運転してみると、本の通りに、ダルなハンドリングが改善されていた。あのマニア本のタイヤの記述が正しいならば、他の記述も信用出来そうだ…と思ったのが、改造にハマったキッカケ。以下の様に出費を惜しまず改造してして行きます。
1999.10.23 2年目法定点検(27,360km) ATF&F・Rデフオイル交換 (D)
.11.13 Fブレーキパッド&Rブレーキパッド&ブレーキライン&ブレーキオイル
&バッテリー交換&ブレーキマスターシリンダーストッパー取り付け (C)
.12.19 Fスタビライザー交換 (D)
フォレスターがマイナーチェンジした時に、スタビライザーの径が太くなった事を知り、これが愛車に付くかどうか販売店に相談した。店員さんは、素早く新旧の取付け部形状を確認して、新部品をオーダーして取付けて呉れました。スバルの販売店は、なぜかこの種の無茶振りに慣れているようです。
1999.12.30 F・Rダンパーを純正形状の「ビルシュタイン」に交換(コイルはそのまま) (C)
2000. 3.11 エキゾーストマニホールド&フロントパイプ
&メインパイプ&マフラー排気系総交換 (シムス社)
2000.10.14 3年目車検整備(48,457km) (C)
.12.24 Fロアアームステフィナー&F・Rピロポールスタビリンク取付 (C)
2001. 2. 4 アルミペダルパッド取り付け (D)
. 2.12 Fブレーキパッド「ProμtypeHC」&Fブレーキローター
&Rブレーキパッド「ProμtypeHC」&ブレーキオイル交換 (C)
. 3.24 パワステオイル&冷却水交換 (D)
.10. 7 バッテリー交換 (C)
2001.10. 8 4年目法定点検(70,568km) ATF&F・Rデフオイル交換 (D)
.10.21 アルミホイール&215/60-16タイヤ4本購入「B500si」(C)
.12. 6 スパークプラグ&フェーエルフィルター交換 (D)
2002. 4.20 エンジンオイル漏れ修理 Fドライブシャフトブーツ交換 (D)
. 8. 4 Fブレーキパッド&ブレーキオイル交換 (C)
2002.10. 5 5年目車検整備(90,602km) (D)
2003. 2. 9 運転席をレカロシートに交換 (C)
. 2.16 Rトレーリングリンク&Rラテラルリンク交換 Rブレーキパッド交換 (C)
. 3. 9 アースコードを追加 (M)
. 7.10 パワステオイル&冷却水&タイミングベルト交換 (D)
. 7.20 215/60-16タイヤ4本交換「ポテンザG3」 (C)
2003.10. 4 6年目法定点検(107,820km) (D)
.12.13 バッテリー交換 (C)
2004. 1.12 Fスタビリンク・Fフロントトラバースリンク修理
. 3.10 ETC取り付け (C)
. 5.15 ATF&Fデフオイル&Rデフオイル交換 (D)
. 8.25 Rスタビリンク修理 (D)
. 8.29 Fブレーキパッド・ローター交換 (C)
2004.10.16 7年目車検整備(135,983km) ブレーキマスターシリンダーOH
&スパークプラグ&フェーエルフィルター交換 (D)
.11.12 Rブレーキパッド・ローター交換 (C)
.12.17 エキゾーストマニホールド断熱材修理 (M)
2005. 7. 3 パワステオイル&冷却水交換 (D)
. 7.15 オイルポンプ修理 (D)
. 9.10 オーディオ修理 (M)
2005.10.22 8年目法定点検(167,457km) ATF&F・Rデフオイル交換 (D)
.10.29 スターターモーター修理 (D)
2005.11.30 フォレスターを手放す (D)
クルマ買い替えの1ヶ月前まで律儀に油脂類のメンテナンスを行なっています。我ながら几帳面です。
上記車計簿で商品名が有る物は、野火止次郎の「お勧め」です。
記録編
ホ ー ム
戻 る