松井田宿 碓氷関所 坂本宿

副題

 No.16 中山道分間延絵図に見る 松井田宿 本陣付近

 江戸時代の住所:上州碓氷郡松井田宿
  安中宿より二里十六丁

 宿駅機構は 問屋場2ヶ所
 宿泊施設は 本陣2軒、脇本陣2軒
 旅籠屋は 大5軒,中4軒,小7軒(天保期)

 天保七年に松井田宿には大火災があり、旅籠屋の数は少ない。関所と碓氷峠を前にして、江戸時代の旅人は出来るだけ坂本宿に泊まろうとしたので、元々松井田宿には旅籠屋は少なかったようである。
 絵図右下側に金井本陣、左上側に松本本陣がある。

延絵図の松井田宿

 中山道分間延絵図に見る 横川村碓氷関所 付近

 江戸時代の住所:上州碓氷郡横川村

 箱根の関所と並ぶ関東防衛の要、碓氷関所。
しかし延絵図を見る限り、簡素な造りで軍事拠点と云うより、旅人の監視が目的のように思えます。
(参考) 日本橋より 関所の手前横川村へは
   三十三里三十四町四十七間。

 延絵図解説書には三十二里……とありましたが、
一里不足と考え、勝手に訂正させて頂きました。

延絵図の碓氷関所

 安見絵図の碓氷関所へは ここから 行けます。

 No.17 中山道分間延絵図に見る 坂本宿 本陣付近

 江戸時代の住所:上州碓氷郡坂本宿
  松井田宿より二里十五丁七間

 宿駅機構は 問屋場2ヶ所
 宿泊施設は 本陣2軒、脇本陣2軒
  旅籠屋は 大20軒,中10軒,小10軒,計40軒

 坂本宿は東山道時代から続く古い宿場ではなく、江戸時代初期に計画的に作られた新しい宿場です。
 街道手前(江戸側)金井家を下の本陣、
 街道の先(京都側)佐藤家を上の本陣という。

延絵図の坂本宿

研究の勝手口

江戸時代

現 代 へ

宿場目次へ

安 中

軽井沢