No.58 若神子の一里塚

 若神子の一里塚: 全 景

 日出塩の一里塚の前から町並みを通り抜け、再び国 道に合流します。合流点では、上を通るR19の橋脚 下へ道標が導きます。これは合流点には横断歩道が無 いので、安全に右歩道に行けるルートを教える道標で す。国道は必ず右歩道を進んで下さい。やがて桜沢橋 の石碑の前に出ます。ここは別ルートもあります。
 さらに右歩道を進むと、明治天皇の行幸を記念する 石碑があります。ここが桜沢立場の茶屋本陣跡。その 先、奈良井川の北西岸に渡ります。更に先の右側に片 平の集落があるので、家並みを抜けて進みます。再び R19に合流して、国道の右歩道を進みます。右の土手 の上に、現存する若神子の一里塚の姿があります。

若神子の一里塚の写真
国道の左車線から
全体の姿を見ています

 「若神子」と書いて、「ワカミコ」と読むようです。

 若神子の一里塚: 一里塚前の国道19号線(中山道)

 現在の住所:長野県塩尻市贄川

  No.57 日出塩の一里塚から 3.7 km
     贄川宿本陣横へ   2.3 km
  No.59 押 込 の一里塚へ  3.9 km

 片平立場と若神子の2つの集落の中間にある 一里塚の名称ですが、現地史跡案内板の名称を 尊重して、「若神子」とさせて頂きました。現存 する一里塚は、史跡案内板の内容から推察する と、右塚のようです。

若神子の一里塚と中山道の写真
国道を平坦にする工事のため
かなり根元を削られたようです

 桜沢方向から進むと、かなり手前から見えますが、
贄川方向からだと見落とし易い場所です。ご注意!

 通り道: 是より南 木曽路 の碑

 日出塩から谷を進むと 国道沿いに、桜沢橋 の「是より南 木曽路」の石碑があります。

 「木曽路」の北端は何処なのか?…と云う論争は江戸 時代からあり、分水嶺である鳥居峠の方が相応しい… と云う説もありました。「木曽路」の北端はここ桜沢橋 である…という、現在の定説を不動にしているのが、 この石碑。1940年(昭和十五年)、桜沢の百瀬氏によっ て建立。馬篭宿の先にある南端の石碑と一対を成す、 北端の石碑は、「尾州領傍示杭」のあった場所に建てら れています(江戸頁参照)。野火止次郎は、中山道分間 延絵図を基準としているので、百瀬氏説に賛成です。

是より南木曽路
の石碑の写真

 木曽路南端の碑の記事は、新茶屋の一里塚にありま す。目次を経由するか、あるいは ここから 飛び越え て見られます。

副題

別ルートの紹介

研究トップ

江戸時代へ

現 代

一里塚目次

No.57

No.59