No.79 新茶屋の一里塚 |
|||
新茶屋の一里塚: 現存する左塚
峠集落南の「峠のお頭」の石碑前から、太い車道に吸
い寄せられない様に、馬篭宿への道標を頼りに坂道を
緩く下ります。中津川市は中山道跡には、小石を混ぜ
込んだような特殊な舗装をしているので、これを頼り
にするのもいいでしょう。太い車道を3回横断して、
4回目は車道を少し歩いて、右側の小さな丘に取り付
きます。以前は民家の軒先を歩く場所でしたが、今は
恵那山の展望台へ迂回します。本当の中山道に戻った
所が馬篭宿の高札場跡。観光地化している宿場の坂道
を通り抜けます。今度は中津川への道標と特殊な舗装
を頼りに、長閑な田園の中の坂道を緩く下ります。
バス停と民宿に新茶屋の地名が残っている場所に、
現存する新茶屋の一里塚の姿があります。
新茶屋の一里塚: 現存する右塚 と 中山道
現在の住所:岐阜県中津川市馬籠
(一里塚の先は、中津川市落合)
No.78 馬篭峠の一里塚から 4.0 km
落合宿 本陣跡へ 2.3 km
No.80 子 野 の一里塚へ 4.1 km
新茶屋には一里塚以外の史跡もあります。上写真、 左塚の手前には芭蕉の句碑と下写真の石碑。右写真、 右塚の僅か手前には、信濃・美濃国境杭のレプリカ。 右塚の先には、一里塚古跡の石碑。右写真の奥から、 修復された石畳の道が延びています。史跡案内板も完 備。そこには、立場茶屋はかつて別の所にあったが、 江戸の終り頃この場所に移転して来た…とあります。
左塚の僅か手前: 是より北 木曽路 の碑
1940年(昭和十五年)、当時68歳であった島崎
藤村の揮毫による石碑。江戸時代に信濃と美濃
の国境であったこの新茶屋が、木曽路の南端で
あり、この地に石碑が建てられた訳です。
贄川宿から馬篭宿まで21里と云います。一
里塚の数も、北端の碑がある桜沢から数えて、
この新茶屋が22個目の一里塚です。
馬篭宿から下る途中に、木曽川の眺めが良い
所があります。周りも良く見てみましょう。狭
かった空が、元の広さに戻っています。
木曽路北端の碑の記事は、若御子の一里塚にありま す。目次を経由するか、あるいは ここから 戻って見 られます。
研究トップ
江戸時代へ
現 代
一里塚目次
信濃路のまとめ
No.78
No.80