塩尻宿 洗馬宿 本山宿

 No.30 現代の 塩尻宿 : 本陣跡

 現在の住所:長野県塩尻市塩尻町

下諏訪宿本陣跡から
   塩尻宿本陣跡まで 11.7 km

 柿沢の一里塚に指名した「仲町」交差点は、名前 が示す通り、塩尻宿の中心地。R153を大型車に気 を付けて進みます。右側には「口留番所跡」という 石碑もあります。少し進めば、本陣跡を示す石碑 が道の左側にあります。ここを塩尻宿を代表する 地点と考え、上記距離を測定しました。
 僅か先には史跡公園風の脇本陣跡もあります。

 柿沢の一里塚頁のコラムにも参考になる写真があります。
目次を経由するか、あるいは ここから 行けます。

塩尻宿本陣跡の写真
口留番所跡を示す石碑の写真

 No.31 現代の 洗馬宿 : 本陣跡

 現在の住所:長野県塩尻市大字宗賀
 JR中央線 洗馬駅より

塩尻宿本陣跡から洗馬宿本陣跡まで 6.5 km

 平出の一里塚から先に進み、JRの踏み切りを渡り、 国道に合流します。立体交差を登らないように右折し て坂を下る途中にあるのが、細川幽斎肱懸の松。坂を 下り終えた所が、中山道と善光寺道との分岐点。洗馬 駅への路地の先に、本陣跡を示す史跡案内板が道の左 側にあります。ここを洗馬宿を代表する地点と考え、 上記距離を測定しました。
 町並みが終わる辺りには、高札場跡もあります。

洗馬宿本陣跡の写真

 No.32 現代の 本山宿 : 本陣跡への入口

 現在の住所:長野県塩尻市大字宗賀

洗馬宿本陣跡から本山宿本陣跡入口まで 3.2km

 牧野の一里塚から進み、「牧野」交差点で国道に合流 します。国道が緩く左に曲がる所で直進気味に脇道に 入れば、そこは「蕎麦切り発祥の地」本山。江戸時代の 雰囲気を残す町並みを進むと、道の左側奥に明治天皇 の行幸を記念する石碑が立っています。ここを本山宿 を代表する地点と考え、上記距離を測定しました。
 僅か先消防団の建物の横には、本山宿跡を示す石碑 があります。地元の方に伺ったところ、脇本陣跡ある いは上問屋跡である…との事でしたが、現地にはそれ を示す史跡案内板はありません。

 明治天皇の行幸を記念する石碑があるので、奥の 「スズメオドシ」のある立派な建物の場所が本陣跡で あることは間違えないようです。ただ、住民の方は 観光客がお嫌いみたいで、「立入禁止」の札がありま した。中山道から眺めるだけにしましょう。

本山宿本陣跡入口の写真
明治天皇行幸を記念する石碑が
立っていますが、個人宅です
副題

研究の勝手口

江戸時代へ

現 代

宿場目次へ

下諏訪

贄 川