現代の歩く旅人のための一里塚を、飛ばし見出来ます。No.をクリックしてください。

 No. 

 No.60 

 No.61 

 No.62 

 No.63 

 No.64 

 No.65 

 No.66 

 No.67 

 No.68 

 No.69 

 No.70 

 No.71 

 No.72 

 No.73 

 No.74 

 No.75 

 No.76 

 No.77 

 No.78 

 No.79 

一 里 塚 の 名 称

橋 戸 の一里塚

鳥居峠の一里塚

藪 原 の一里塚

荻 曽 の一里塚

宮ノ越の一里塚

出 尻 の一里塚

塩 渕 の一里塚

沓 掛 の一里塚

上 松 の一里塚

荻 原 の一里塚

万 場 の一里塚

須 原 の一里塚

弓 矢 の一里塚

下在郷の一里塚

十二兼の一里塚

金知屋の一里塚

上久保の一里塚

大妻籠の一里塚

馬篭峠の一里塚

新茶屋の一里塚

形 態

片塚現存

(提案)

石 碑

石 碑

石 碑

石 碑

石 碑

右塚現存

石 碑

石 碑

石 碑

石 碑

(提案)

石 碑

(提案)

(提案)

両塚現存

(提案)

(提案)

両塚現存

現 地 目 印

平沢駅と奈良井駅の中間を示す標柱

峠手前、現在の峰の茶屋

(現地名称は吉田)

(離れた国道歩道に石碑もあり)

(現地名称は本町)

(現地名称は倉本)

第10仲仙道踏切(古道の片塚現存)

十二兼の駅舎(国道歩道に石碑あり)

国道19号と県道264 分岐点の標識

県道7号 中山道庚申塚 石の道標

峠集落中央 消防団の車庫

副題

 一里塚の目次 (その四)

研究の勝手口

江戸時代へ

現 代

宿場の目次へ

前 へ

次 へ